妄想力を実行力に!!
本日4月1日 令和2年度が始まりました。
次男は小学1年生に進学。
末娘も年少さんになります。
赤ちゃんだった彼らが大きくなって母の手から少しずつ離れていってます。
彼らも成長している。
母の私も頑張らねば!!
よし、今年度の決意表明しとこ。
表明1:産前産後をおうち事から社会事へ
企業様むけの産前産後をとりまく家族形成の転換についての研修や相談
サポート事業の展開をしていきます。
表明2:『こどもソーシャルワーカー』 はじめます
今まで培ってきたソーシャルワーカー分野の研鑽も実は怠っていません(笑)
0歳児のD.T.B事業を始めたことで、0歳から学齢期までの幅広いサポートに対応する力がつきました。
あなたの保育園、幼稚園、子育て支援センターの専属ソーシャルワーカーとして活動いたします。このことはもっと詳しく書く必要ありますので、また後日。気になる方はお問合せください info@dtb.jp
そして表明1については早速 ・・・
D.T.Bディスティバス 豊福かよ
「福岡のいまを伝える地域経済情報誌」
『ふくおか経済4月号』に掲載していただいております。
ありがたいですねー。
この雑誌を拝読させていただいたところ、福岡を代表するそうそうたる経営者の皆様がずらーり。
最後ページの購読者名簿なんて見てみるとほんっとすごいわ。
このような雑誌の記者の方が私のような個人事業を取り上げてくださるのには訳があるのでしょう。
きっと産前産後をとりまく問題や、赤ちゃん育てについてはもはや「家庭で解決すべきこと」では無くなってきてるってことね。
家族基盤がしっかりと機能していると仕事のパフォーマンスも上がるんだろね。
そのようなお考えの経営者の方々と出会える機会を頂けた事をとても有難く思います。
よーしがんばるぞ。
今年度のD.T.Bは企業様向けの産前産後のファミリーサポートや研修・講座などにも力をいれて参ります。
【紹介文全文】
産前産後の母親向けに訪問サポートをしています。出産前から育児のシミュレーション、ケア方法のレクチャー等を実施し、出産後はベビーシッターや家事等依頼者に必要な支援をプランニングします。
子どもの発達を専門に扱う医療機関に勤め、ソーシャルワーカーとしても多くの家庭に関わってきた経験から、子供の発達や母親の心境の変化など総合的にとらえて提案できる部分が強みだと考えています。
転勤で周囲に相談者がいない家庭からの依頼や夫が妻の為に申し込むケースも増えてきました。出産祝いとしてプレゼントする場合にも対応しています。
産前に夫婦そろって生活や心理面を整えて子供をむかえる準備をする講座も開催しています。オリジナルワークブックも作成しており、今後は社内研修や福利厚生の一環として企業向けの講座・講演に力を入れていく方針です。
まずは妄想、そして実行!!
実行あるのみ
やる気溢れる「おめめ」はママ似だね(笑)
Comments